実際に作ったギャル曽根流、オクラのネバネバサラダ

ギャル曽根さんのYouTube「ごはんは残さず食べましょう」で紹介していたオクラのネバネバサラダを作りました。
子育て主婦目線のオススメ度
(5 / 5) オススメ度は星5。
- 簡単:
(5 / 5)
- 美味しさ:
(5 / 5)
- 安さ:
(4 / 5)
- 子供も好き:
(5 / 5)
- 保存可能:
(3 / 5)
サラダにもお酒のおつまみにも合いますよ!
美味しくてこれは週一で食べたい!!
夏にさっぱり食べられるので家族からも好評でした^ ^♪
ギャル曽根流、オクラのネバネバサラダを作った感想
ギャル曽根さんのYouTubeでオクラを使ったレシピを5品紹介してくれました。
それは…
です。
我が家はみんなオクラが大好きだし、今オクラが旬だからスーパーでも安く売られていますよね^ ^
そこで私が1番気になったオクラのネバネバサラダを作ることにしました。
これは、ギャル曽根さんも大好きなのだそうです。
ギャル曽根さんは…オクラ、なめこ、大葉、めかぶ、長芋を入れていましたがその他にも、わかめやみょうが、きゅうり、納豆など入れても美味しいみたいですよ!
なめこって、お味噌汁でしか使ったことなかったけどネバネバサラダにも合うのですね♪
材料を切って和えるだけなので簡単に作ることができました!
夫に味見をしてもらうと…「うんまー!!これ、つまみにもいいじゃん!」と。
子ども達も「美味しいー!ネバネバ最高!」と言っていました(笑)。
暑い夏にさっぱり食べられるし、オクラのネバネバサラダは週一で食べたいくらい!!
他にもギャル曽根さんのオクラ料理で気になったものがあるので、しばらくオクラ料理が続きます〜!
ギャル曽根さんの過去のレシピはこちらです!

ギャル曽根流、オクラのネバネバサラダの材料
3〜4人前です!
- オクラ…7本
- なめこ…1袋
- 大葉…5枚
- めかぶ(味付き)…3パック
- 長芋…お好きな量だけ
- 白だし…50ml
※白だしが濃縮の場合は…
- 白だし…50ml
- 水…100ml
ギャル曽根流、オクラのネバネバサラダの作り方
①沸騰したお湯に塩(適量、分量外)を入れてオクラを1分茹でる。→ザルに上げる。
②沸騰したお湯になめこ(1袋)を入れて1分茹でる。→ザルに上げる。
③オクラを3mmの輪切りにしてボウルに入れる。

④なめこをボウルに入れる。

⑤大葉(5枚)を粗いみじん切りにしてボウルに入れる。

⑥味付きのめかぶ(3パック)をボウルに入れる。

⑦長芋はよく洗い、皮を剥いて5mmの角切りにしてボウルに入れる。

⑧ボウルに白だし(50ml)を入れて混ぜる。

⑨お皿に盛って完成!

参考元はこちら!
過去の人気ランキング

ギャル曽根流、オクラのネバネバサラダの保存方法
冷蔵庫でよく冷やし2日ほど保存が可能です。
この記事を読んだ人にオススメの記事





コメント